医療機器のクリニカルスペシャリストとは?現場とメーカーをつなぐ専門職

  1. 医療特専求人板トップ
  2. ブログ一覧
  3. 医療機器のクリニカルスペシャリストとは?現場とメーカーをつなぐ専門職

医療機器のクリニカルスペシャリストとは?現場とメーカーをつなぐ専門職

クリニカルスペシャリストの仕事内容

クリニカルスペシャリストの仕事内容
クリニカルスペシャリストは、主に医療機器メーカーや輸入販売代理店に所属し、自社製品を使用する医療従事者の技術的サポートを行います。
営業担当と同行して製品の説明を行ったり、導入時のトレーニングや使用方法の指導を行うことが中心です。

例えば、手術で使われる人工関節、ペースメーカー、カテーテル、内視鏡システムなど、高度で専門性の高い医療機器を扱うケースが多く、
「製品を売る」というよりも「正しく安全に使ってもらう」ことに主眼が置かれます。

実際の業務内容としては以下のようなものがあります。

医師や看護師への製品デモ・操作説明

手術・処置への立ち会い(サポート・機器セッティングなど)

新製品のトレーニング・勉強会の実施

学会・セミナーでの技術サポート

医療現場での使用状況のフィードバック収集

営業が「商談」を担うのに対し、クリニカルスペシャリストは「技術・臨床面での信頼構築」を担う立場といえます。

どんな人が向いている?求められるスキル

この職種には、医療知識とコミュニケーション力の両立が求められます。
医療現場で医師と直接やり取りをするため、解剖学や生理学などの基礎知識が必要になるほか、
手術や処置の流れを理解して動ける判断力も重要です。

具体的に求められるスキルは以下の通りです。

医療知識・製品知識の習得力

プレゼン・説明能力

手術中などでも冷静に動ける対応力

チーム医療における協調性

医師・看護師と信頼関係を築くコミュニケーション力

また、理系出身者や臨床工学技士(ME)、看護師経験者が活躍していることが多い職種です。
一方で、医療業界未経験でも、理系学部出身や医療機器営業経験がある方であれば、研修を経て挑戦できるケースもあります。

やりがいとキャリアパス

クリニカルスペシャリストのやりがいは、何といっても医療現場の最前線に関われることです。
自分がサポートした医師の手術が成功したときや、新しいデバイス導入に貢献できたときには、強い達成感を得られます。

また、キャリアパスとしては以下のような方向性があります。

同職種でのスペシャリストとして専門領域を極める

営業職へ転身し、臨床知識を生かして売上責任を担う

トレーニング担当・マーケティング部門・開発部門などへキャリアチェンジ

技術・臨床・営業の知識をバランスよく持つため、医療機器業界内でのキャリアの幅が広がる点も大きな魅力です。

年収相場と働き方の特徴

年収はメーカーや扱う製品によって幅がありますが、一般的に400〜700万円程度が相場です。
外資系メーカーや高度医療機器を扱う企業では、経験を積むことで800万円以上に到達するケースもあります。

勤務形態としては、手術や検査に合わせた勤務になるため、平日でも早朝・夕方以降に動くことがあります。
ただし、夜勤やシフト制ではない場合が多く、医療従事者経験者がワークライフバランスを保ちながら働ける職種として注目されています。

医療機器業界で専門性を高めたい方へ

クリニカルスペシャリストは、「医療と技術の両方に関わりたい」「営業よりも臨床寄りの仕事がしたい」という方に非常に向いている職種です。
また、医療機器の発展を現場の視点から支えるという社会的意義も大きいポジションです。

医療機器業界で自分の専門性を高めたい方は、ぜひ求人情報をチェックしてみてください。

面倒な登録必要なし!あなたに合った求人を直接紹介!

面倒な登録必要なし!
あなたに合った求人を直接紹介!
LINEで個別エージェントに相談する